What's New

– 新作《Snow》の予告動画を公開しました. 2024.Feb.08
– 2022秋、金沢の神仏習合寺院(菅原山崇禅寺|一文字天満宮)にてSumifudeの襖絵作品《Parallax》の展示および収蔵いただきました.下記日程にて公開中.

日時:2022年9月17日(土) - 9月25日(日)
会場:金沢 崇禅寺 石川県金沢市瓢箪町5-43
入場閲覧:無料
– 六本木アートナイトRAN.tvに出展させていただいた映像作品《Tokyo Dango》の6種類のお団子が 3D-NFT作品としてFAT collection にて販売中です.3D と2D の 2種類からお選びいただけます.(2022.05.01)

NFT site : FAT-collection >>
press release >>
– アートフェア東京2022(東京国際フォーラム)の FAT collectionブースにて 3D-NFT作品《Tokyo Dango》のAR体験がお愉しみいただけます.

アートフェア東京 2022
日時:2022年3月11日(金) - 3月13日(日)
会場:東京国際フォーラム
アートフェア東京 >>

Art Fair Tokyo 2022
Friday, March 11th - Sunday, March 13th, 2022
Tokyo International Forum
Art Fair Tokyo >>
– 東京に実在する建築物をお団子に写し採るプロジェクト《Tokyo Dango》の 3D-NFTがモスクワのリッツ・カールトン・ホテル地下ギャラリー Cube. Moscow にて展示予定です.

– 開催延期となりました.
– Эта выставка была отложена.


Future Artists Tokyo 2022 in Moscow
日時:2022年2月26日(土) - 3月13日(日)
会場:Cube.Moscow (モスクワ, ロシア)
*本作はデジタル展示となります *中小企業庁 JAPANブランド育成支援事業

Cube.Moscow
26th. February, 2022 - 13th. March, 2022
125 009, Russia, Moscow, st. Tverskaya, 3, -2nd floor The building of The Ritz-Carlton, Moscow.
– 東京に実在する建築物をお団子に写し採るプロジェクト《Tokyo Dango》が ARとなって池袋の街に出没いたします.

日時:2022年1月28日(金) - 30日(日)
場所:イケ・サンパーク IKE-SUNPARK (豊島区立としまみどりの防災公園)
池袋デジタルアートパーク特設サイト >>
– モード学園コクーンタワーに創立された4年制大学・国際ファッション専門職大学の非常勤講師に就任いたしました.
– 東京藝術大学COI拠点によるVR展示会「バーチャルとリアルをつなぐアートフェス」に木版画《木漏れ日はカンブリア紀の追憶》を展示いたします.

日時: 2021年8⽉14⽇(⼟)- 8⽉28⽇(⼟)
会場: バーチャルマーケット6(VRchat内)

ニュースリリース Detail >>
作品説明 Work's detail >>
– アーツ千代田3331にて開催される水性木版画のグループ展「夏のいろどり展」にSumifudeの新作木版画《木漏れ日はカンブリア紀の追憶》を展示いたします.

日時: 2021年7月30日(金)- 8月1日(日)
会場: アーツ千代田3331 B105: マルチスペース 東京都千代田区外神田6-11-14

アクセス >>
作品説明 Work’s detail >>
– 都内に実在する建築物をお団子に写し採るプロジェクト《Tokyo Dango》の映像作品が六本木アートナイト RAN.tvにて無料視聴いただけます.

日時:2021年2月27日より公開
六本木アートナイト特設サイト
Roppongi Art Night[JP]>>

– Movie work《Tokyo Dango》can be watched on YouTube.
Roppongi Art Night[EN]>>

– 你可以在Youtube上觀看視頻《東京建築甜點》.
YouTube >>
– Sumifudeの木版画作品がギャラリーそうめい堂、および当ギャラリー オンラインサイトにてご購入いただけます.海外からのご購入も可能です.

– You can buy Sumifude's woodblock prints at Gallery Soumei-do online shop.

– 可以在網上商店購買木版畫作品.

ギャラリー そうめい堂[JP] >>
Gallery Soumei-do[EN] >>

Works

Q. What is Metaverse for you? SUMIFUDE-Parallax SUMIFUDE-Parallax

Parallax|パララックス 2022

– メタパース(形而上遠近法)で鑑賞者の脳内にメタバース(仮想空間)を描きおこさせる作品。金沢にある神仏習合寺院本堂をお借りして、畳縁や柱など日本建築の資材をパースとして用い、襖に形而上の空間を描き出す。くわえて赤青メガネ(アナグリフメガネ)で襖を鑑賞すると金沢郷土菓子の五色生菓子が浮き上がって見える。1つの物象を複眼的視点で観察することで物事を立体的に捉えられることを示唆する。「人間ならば誰にでも、現実のすべてが見えるわけではない。多くの人は、見たいと欲する現実しか見ていない」(ユリウス・カエサル, 塩野七生訳)
▼崇禅寺・一文字天満宮 収蔵(金沢), oterart金澤(2022)

– The Fusuma is a device for experiencing the metaverse through a meta-perspective.
Installed in the main hall of a Shinto-Buddhism syncretism temple in Kanazawa, Japan, which has existed since the Edo period, the Fusuma depict a space extended by an optical illusion. Also, when viewed through anaglyph glasses, Kanazawa's local confections "Goshiki-Namagashi, 五色生菓子" appear to float on the Fusuma. This work suggested human confirmation bias of "seeing what people only see what they want to see" and that a single thing has multiple aspects, and that by observing them from various viewpoints, we can see things three-dimensionally.
-----"Men willingly believe what they wish to believe" Julius Caesar
▼Souzenji-temple, Ichimonji-tenmangu shrine, Exhibited in oterart-kanazawa(2022)

Q. Why is Komorebi comfortable? Tokyo Dango

Komorebi : Memories of the Cambrian Period|木漏れ日はカンブリア紀の追憶 2021

– 木漏れ日が心地よく感じるのは何故か?という問いに対し、"生命が初めて眼を獲得したカンブリア紀に生命が海中で見ていたコースティクスの光景が木漏れ日と似ており、現代の私たちが木漏れ日をみた際に遺伝子にインプリンティング*された海中風景の記憶が引き出され、憧憬郷愁の感情が好的なものへと変換されているためではないだろうか?" という仮説持論をもとに制作した木版画。恐竜誕生よりも遥か昔、我々生命に眼が誕生したといわれる古生代時代のカンブリア紀には私たち人類の祖先は海の中で生活していた。この時期は今日に見られる動物の門が一気に出現した「カンブリア爆発」として知られているが、その爆発的な生物誕生の背景には生命がこの時期に眼を手に入れたことと関係しているとも言われている(光スイッチ説)。*生命誌研究をされている中村桂子氏によると「記憶するメカニズムに関わる遺伝子」はあっても「記憶の遺伝子」などは存在しないとのこと。
▼アーツ千代田3331内 CfSHEギャラリー主催「夏のいろどり」展(2021) ▼東京藝大COI「バーチャルとリアルをつなぐアートフェス」展(2021)

くわしく >

– Why do we feel comfortable when we see the sun shining through the trees? There is a theory that we organisms acquired our eyes during the Cambrian period. What was the view that you were looking at that time? Perhaps, I think, the view in the Cambrian sea and the sunshine through the trees was similar. I created this work based on such a theory.
– Komorebi: This word refers to the sunlight shining through the leaves of trees, creating a sort of dance between the light and the leaves. ― OxfordBlog, 15 Japanese words that English needs
– References:In the Blink of an Eye. by Andrew Parker.
▼Exhibited in cfSHE gallery, 2021 ▼Exhibited in VRChat, 2021

detail >

Q. No local in Tokyo? Tokyo Dango

Tokyo Dango2019, 2021

– COVID-19によるパンデミック渦中に制作した3分間の映像作品。都市景観をお団子に写し採るプロジェクト。日本の食料自給率100%の作物「米」は古事記に「豊葦原瑞穂国(とよあしはらのみずほのくに、みずみずしく稲が豊かに実る国)」と記されており、古代から約3000年にわたり日本人の生活と経済を支え、文化や信仰を生み出し、米を原料とする郷土食は各地域に存在し土地の風土をあらわす食材である。このたびパンデミックによってリモート化が進み、ローカルに注目が集まったが日本語ローカルには首都に対しての“地方”との位置付けがなされ、そこには“都会と田舎”が二項対立的に定義される。しかし英語の辞書をひもとけば「local」には「首都もまた一つの地方として内含される」という認識の違いが存在する*。本作では東京に内含するローカルについて問う。*三省堂『ウィズダム英和辞典 第2版』, 研究社『新英和中辞典』
▼六本木アートナイトRAN.tv(2021)▼アートフェア東京 FATcollection(2022)▼Future Artists Tokyo 2022 in Moscow(2022)▼池袋デジタルアートパーク(2022)
icon_onlineNFT_FAT Collection >>

–This project transcribes the city’s architecture into Dango, a traditional Japanese sweet made of sticky rice. With Japan’s rich culture of rice cultivation, rice has held a deep connection to ceremonies and festivals since time immemorial for 3,000 years. Every region has a local specialty using rice, which serves the natural features of that area. Tokyo is no exception to this.
▼Art Fair Tokyo,2022 ▼Exhibited as AR public artworks in Ikebukuro, Tokyo, 2022 ▼Adopted as Roppongi Art Night , 2021▼Future Artists Tokyo 2022 in Moscow(2022)
icon_onlineNFT_FAT Collection >>

Q. Is 3D → 2D (perspective) → 3D viable? Latest Products Image

SHITEN chair 2014

– 浮世絵、なかでも浮絵(うきえ)と呼ばれる日本伝統木版画に見られる独特な構図で制作した椅子。浮世絵には縦長の媒体に対応した山水画の遠近法、横長の媒体に対応した絵巻や大和絵の遠近法、さらには西洋の一点透視図法など複数の遠近法が1枚の画中にコラージュ的な構図で描かれている。もちろん当時の絵師は意図的に辻褄の合わない構図を目指していたわけではないと想像するが、デ・キリコの形而上絵画やピカソらのキュビスムが興った時代の1世紀も前から、浮世絵(浮絵)はこの複数の遠近法を掛け合わせたコラージュ的構図で描かれていた。本作はこれら浮世絵(浮絵)に見られる不整合で違和感を抱く構図「SFMP (Sukoshi-Fushigi na Metaphysical Perspective)」から3次元への還元を試みることで可逆時に発生するズレを示唆したい。
▼TDW in Milano Salone助成金(2014) ▼Milan Design Week, Padiglione Visconti(2015)▼意匠登録 No.1546559取得(2016)▼織田コレクション収蔵(2017)

メイキング >

– There are multiple perspectives mixed in Ukiyo-e. I used these various perspectives to create the chair. Some Ukiyo-e prints are a collage of Sansui-ga (Chinese-style landscape painting) composition, Yamato-e composition, and even one-point perspective. This work suggests that there are diverse ways to perceive the world depending on the angle of view and attempting to convert the inconsistent composition SFMP (Sukoshi-Fushigi na Metaphysical Perspective) to 3D.
▼Milan Design Week, Padiglione Visconti, 2015 ▼Registered design, 2016 ▼Collection of Oda-collection, 2017

Making>

Q. What are the layouts and Flow lines of Japanese Architecture? Latest Products Image

SHOIN|書院 2015

– 和風建築の空間動線を感じ採る作品。京都の数寄屋風書院造建築をお借りして、その空間動線の特徴「雁行」「仕切」「奥性」をテーマに立体と平面の作品を制作し、それぞれ___箇所の床の間に設置する。建築それ自体がすでに作品であり、鑑賞者が床の間、すなわち部屋の一番奥まった場所に設置された作品を順を追って鑑賞することで本建築物の空間動線(雁行、仕切、奥性)を体験する仕掛けとなっている。▼京都有斐閣弘道館 個展(2015)

どうが >

– Shoin-zukuri is one of the traditional architectural styles in Japan. I created works based on the theme of the characteristics of Shoin-zukuri architecture and exhibited them in Shoin-zukuri architecture. Each of them is represented by one piece of works and displayed in a Tokonoma part of a room of a Shoin-zukuri style house. *Tokonoma: inside gallery space
By doing so, moving from one place to another, a viewer would observe the concept of Shoin-zukuri as the traffic line in space.
▼Solo-exhibited in Yuhisai-Kodokan, Kyoto, 2015

youtube >




Q. What's Rimpa? Latest Products Image

Wagashi, Suzuri-bako|硯箱2014

– 琳派400年記念京菓子展のために意匠した和菓子。琳派の解釈を同時代を生きた歌人・松尾芭蕉の俳諧理念〈不易流行〉と解き、〈不易〉と〈流行〉の2層の錦玉羹で表現する。和菓子の上層には光琳の代表作「八橋蒔絵螺鈿硯箱」の斜め橋を記号化したストライプで〈流行〉を示し、下層は小豆本来の美しさを在るがままに配置して普遍性〈不易〉を示している。▼琳派400年記念 手のひらの自然 京菓子と琳派展 デザイン部門大賞(2014)▼書籍『京菓子と琳派』(2015)

– Traditional Japanese sweets carry the artistic tradition of the Rinpa School in Japan. It received a grand-prix in a traditional Japanese sweets contest. In traditional Japanese haiku poetry we have the concept of Fueki-ryuko, which means pursuing something new and different will eventually return us to its eternal value. This sweet in its two layers represents these two elements of Fueki-ryuko.
▼Exhibited in Kyogashi and Rinpa School, Kyoto, Grand-prix, 2014 ▼Published in book, 京菓子と琳派, 2015

Q. Mechanical Reproduction ≠ Original? Latest Products Image

Wave2015

– 徹底的にアウラを消滅しようとがんばってみるのが本作の目的である。本作は木版画の版木制作を「彫刻刀による手彫」ではなく「レーザーカッター」をもちいて制作している。版画は版木に彫られた凹凸や撥水性の違いなどによって、版木に塗布されたインクを支持体の紙へと写し取る技法であり、写し取られた支持体の紙の作品はエディションナンバーをふられた複製品でありながらもオリジンとコピーの区別はない(とされる)。しかしながら一方で支持体の紙の作品に対しての「原版の版木」はオリジンと解釈する見方もできよう。複製可能なデジタルデータで版下絵を作成し、版木の彫りはレーザーカッターによって機械的に制作することで、はたして作品のアウラは消滅するか?
参考:ヴァルター・ベンヤミン『複製技術時代の芸術作品』、ジャン・ボードリヤール『シミュラークルとシミュレーション』
▼クラコウ国際版画トリエンナーレ展 入選(2015)
icon_onlineギャラリーそうめい堂 >>

– A woodblock print using a laser cutter. Printmaking is an expressive medium that can be reproduced, and with the advent of digital media, the function and value of printmaking has changed. We may be living in an age where we have to rethink the idea of Aura as Walter Benjamin described it in ' The Work of Art in the Age of Its Technical Reproducibility' ▼ International Print Triennial Kraków, Poland, 2015
icon_onlineGallery Soumei-do >>

Q. Stripes look bad? or Iki ? Latest Products Image

View2014

– フランス紋章研究者・ミシェル・パストゥローによると縞を意味する英語stripeの語源stripには栄誉や地位を奪うの意があり、またフランス語rayerには抹消するという意が含まれ、縞紋様の衣服はハンセン病患者や死刑執行人に着用を命じていた。対して日本において縞は江戸奢侈禁止令をきっかけに発明および流行し、織物研究家の外山美艸によると270種もの縞の名前が日本に存在していたといわれている。本作は制限下において合法的にファッションを楽しもうとする江戸気質をテーマに、浮世絵の技法(水性凸版木版画, 馬楝手摺り)で制作している。▼国際木版画会議展(2014)
icon_onlineギャラリーそうめい堂 >>

– According to Michel Pastoureau, a French professor of medieval history and an expert in Western symbology, the English word 'stripe', comes from the word strip, which means to deprive of honor or status. And striped garments were ordered to be worn by leprosy patients and executioners. In Japan, on the other hand, stripes became popular as a stylish pattern after the Edo-shashi-kinshirei (Sumptuary law of Edo period). According to textile researcher Toyama Mikusa (外山美艸), as many as 270 different names of stripes are said to exist in Japan. This work is based on the theme of the Edo people's spirit of legitimately enjoying fashion despite restrictions and is created using the techniques of Ukiyo-e. ▼Exhibited in International Mokuhanga Association, 2014
icon_onlineGallery Soumei-do >>

Q. Is this Chinese Shunga or Japanese Shunga? Latest Products Image

Banana meets toiletpaper2008, 2020

– 春画の日中比較考として中国春画を記号的に表現した木版画作品。日本の浮世絵にみられる春画の多くは遊郭や市井の人々が主役であったため「室内」という閉ざされた空間での情事が多く見受けられる。対して中国の春画は春宮画ともいわれるように、宮中に住む人々をモデルに広大な中庭、あるいは山水画など屋外風景を描いた屏風を背景にした情事として描かれ、日中の春画の印象は大きく異なるものが多い。中国文学者の中野美代子は著書『肉麻図譜―中国春画論序説』のなかで、これら中国春画は「あけっぴろげ」な印象を与え牧歌的であるといい、日本の迫真的で四畳半的密室性なそれとは対極にあると述べている。本作ではそのような中国春画の特徴を芝生の上に置かれたトイレットパーパーとバナナで隠喩的に表現している。
icon_onlineWALPAにてインテリア壁紙販売中 >>
icon_onlineギャラリーそうめい堂 >>

– How Chinese erotic woodblock prints are different from those of Japan. Most Japanese Shunga paintings feature people from the brothels or towns' people of Edo, so they are often set in closed indoor spaces. In contrast, Chinese Shunga, also known as "Shungu-ga (春宮画)," feature court dwellers as their models, often set against the backdrop of a large courtyard or a folding screen with landscape paintings. According to Miyoko Nakano(中野美代子), a scholar of Chinese literature, these Chinese Shunga have an impression of 'openness' and 'idyllic'. In this work, such characteristics of Chinese Shunga are metaphorically expressed by the toilet paper and banana placed on the lawn.
icon_onlineInterior wallpaper now on sale >>
icon_onlineGallery Soumei-do >>

Q. Did you know that SF means Sukoshi Fushigi? Latest Products Image

Hidden Geometry2008

– 「平面のテロリズム」をテーマとした木版画。太宰治は著書『富嶽百景』のなかで浮世絵に描かれる富士山は実際の角度よりも鋭角になっていることを指摘しているように、古今東西の絵師や画家は実物から離れた構図で描くことが多々ある。それは現代アニメの「シャフト角度」、あるいは菱川師宣《見返り美人図》のように一瞬を永遠にするための角度といっても過言ではない。本作はそのような鑑賞者の脳内に刺さる構図をテーマに制作している。
icon_onlineギャラリーそうめい堂 >>

– Seeking the most beautiful angle when the paper is folded, and plot the terrorism of the plane. Sometimes I draw the composition away from the actual object. In the book "Fugaku Hyakkei" (One Hundred Views of Mt. Fuji『富嶽百景』), Osamu Dazai (太宰治, Japanese author), pointed out that Mt. Fuji in Ukiyo-e is drawn at a sharper angle than it actually is. It is no exaggeration to say an angle to make a moment eternal that this is a "shaft angle(シャフト角度)" in Japanimation or as in Hishikawa Moronobu (菱川師宣, Japanese Ukiyo-e artist) 'Beauty looking back (見返り美人図)'. This work was created with such angles as its theme.
icon_onlineGallery Soumei-do >>

Q. Is this Chinese Bonsai or Japanese Bonsai? Latest Products Image

Fish2008–

– 盆栽の日中比較考をテーマとした木版画。日本の盆栽は一般的に自然にあるままの姿を保持しながら生活空間のなかに存在させることを目指した「園芸」領域にカテゴライズされるが、中国盆栽は「盆景」とも呼ばれ、奇岩や陶器のミニチュアを取り入れた人工色の強い「工芸品」といった特徴の違いがある。本作は中国盆栽を下敷きに、内在するユートピア・紙上の造園を表現している。
icon_onlineギャラリーそうめい堂 >>

– A comparative study of bonsai in Japan and China. Bonsai in Japan is generally categorized in the "horticultural" realm. In China, however, it is called "bonsai scenery" and is treated as a "craft" that incorporates strange rocks and miniatures. This work represents Chinese bonsai while capturing these differences between Japan and China. (Created while studying in Beijing)
icon_onlineGallery Soumei-do >>

Latest Products Image

Discord2001

– 中国語と日本語は同じ漢字文化圏にありながら言語学上では系統的関連性はないとされている。 日本語の母語話者と中国人の母語話者間では筆談は可能であっても会話は成立しない。 これら文字言語と音声言語との違いを利用し、中国語と日本語の同質性と差分で描く書。Created with macromedia Director.
▼山形県立美術館(2001)

– Although Chinese and Japanese are part of the same Chinese character culture, linguistics shows no systematic relationship between the two languages. Even though written communication is possible between native speakers of Japanese and Chinese, a conversation is not possible. This is a sound book that takes advantage of these different. ▼Yamagata Museum of Art, 2001

Latest Products Image

Sakuteiki|作庭記2000

– 机上の庭園をテーマとしたインタラクティブ(ゲーム?)作品。かつて庭は権力や財力のある限られた人だけが所有できるものだった。この作品を制作した2000年は日本国内におけるインターネットの世帯利用率が34%*になった年であり、インターネットとデジタル技術の進歩によって、わたしたちの欲望は急速に仮想的に実現可能となることを予見させる。本作は誰もが簡単にPCで庭をつくることができるゲームアプリとしてmacromedia Directorで制作している。題名は日本最古の庭園書『作庭記』から。*1997年 6.4%, 1998年 11%, 1999年 19%, 2000年 34%, 2001年 60% 総務省調べ。
▼東北芸術工科大学エントランス(2000)

–The theme is desk gardens. In the past, gardens could only be owned by a limited number of people with power and wealth. The year 2000, when I created this work, was the year that the percentage of households using the Internet in Japan reached 34%*.
Foreseeing the rapid realization of our desires with the advancement of the Internet and digital technology, I created a game that allows anyone to easily create a garden on a PC.
The title comes from the oldest garden book in Japan, Sakuteiki.

Latest Products Image

Bonsai no Utsuwa|凡才の器1999

– インスタレーションおよびパフォーマンス作品。美大の本館アトリウムの吹き抜け空間に高さ4.2m × 1.5m × 1.5m の巨大なPVCシート製の透明な器を吊り下げ、そこへ来場者に風船を投入してもらい、展示最終日に最上部に鎖で吊り下げられた有刺鉄線と五寸釘製のクラッシャーを落とし風船を破壊する。わたしたちは美大で何を学んでいるのか。その問いへの答えとして制作している。
▼東北芸術工科大学 5F〜7F吹き抜けスペース(1999)

どうが >

–A set and exhibition for visitors to throw balloons into a box-shaped monument suspended from an open ceiling space in a building.  On the last day of the exhibition the balloons are broken.  It was designed as an answer to the question “What are we learning at the College of Fine Art?” ▼Gallery of Tōhoku University of Art & Design, Yamagata JAPAN

youtube >

Latest Products Image

Mourning Works1998

– 祖母の死のグリーフワークとして制作したインスタレーション作品。親しい関係にあった故人の死と対峙することで新たに生を見つめなおす行為「喪の仕事(グリーフワーク)」をテーマに制作している。中央に鎮座した袋は送風機とコントローラーによって膨張と収縮(呼吸)を繰りかえす装置となっている。処女作。
▼渋谷 spaceEDGE「雑草の庭」展(1999)

– This work is based on the theme of "mourning work," the act of rethinking life by confronting death. The bag in the center of the work expands and contracts (breathing) repeatedly using a blower and controller. ▼Shibuya space EDGE, Tokyo JAPAN

Latest Products Image

Kaleidoscope Workshop|廃材万華鏡2013

– 産廃でつくる万華鏡ワークショップ。
マテリアルの素材性への再発見と驚きをテーマにした展覧会「SENSE of Wonder」のワークショップ企画。産廃回収業の株式会社ナカダイから提供いただいた素材で万華鏡へとアップサイクルする。捨てられようとしていた素材が万華鏡という回転装置(Cycle)によって、その様相が美しく再生(Re-cycle/ Up-cycle)される循環を表現する。
▼東京藝術大学陳列館「SENSE of Wonder」展(2013)

– Kaleidoscope Workshop made from industrial waste. How beautifully materials recycle when they go in the sequence shows the sustainable cycle of recycling. ▼Tokyo University of the Arts, Tokyo JAPAN

Latest Products Image

Gradayon|グラデーヨン2018

– 色を疑ってみるためのクレヨン。赤いリンゴに見えていても、よく観察すると赤のほかにも黄や緑、そして茶色なども混じっている。これら自然の色は単一ではなく奥性が感じられる混色によって構成されており、時間経過によって移り変わる。わたしたちは分かりやすさのために単一化してしまうことがあり、それによって取りこぼした何かを拾い上げてみるためのクレヨン。

– Crayons for questioning colors. When you look at a red apple carefully, you will find the color is blended with green and brown. The color of sky also changes as time goes by. The colors in nature are not simple, but rather complex. They also change when time passes. We tend to oversimplify or categorize things. By doing this, however, we may miss something significant or important for us.



アンパンマンはおっぱいの記号である2014

– 言論プラットフォーム「アゴラ」寄稿文。なぜアンパンマンは幼児ウケがいいのか?その持論と考察。

text >

About


SUMIFUDE(すみふで)

Sumifudeは1979年生まれの美術家、東京在住。東北芸術工科大学でメディアアート、北京Central Academy of Fine Arts で伝統木版画を学び、東京藝術大学大学院にて修士号取得。

遺伝摺り、細胞コピー、環境と概念写し採る君は版画だ。生命活動と版画との共通点をテーマにメディアと版画を掛け合わせた作品を制作する。浮世絵にみられる複数遠近法の構図で制作した椅子《SHITEN chair》(ミラノ・ デザイン・ウィーク2015)、都市景観をお団子に写し採る映像作品《Tokyo Dango》(六本木アートナイトRAN.tv 2021)など異領域への置き換えによって版の本質を広義的に捉える。国際ファッション専門職大学 非常勤講師
https://sumifude.com

生い立ち >

Sumifude [sɯ / mí / ɸɯ / dé]

Printmaker Artist. Lives and Works in Tokyo, Japan.
Her printmaking activities are cross-disciplinary and not limited to woodblock prints.
She received her M.F.A. from Tokyo University of the Arts and research students at the Central Academy of Fine Arts in Beijing .

Sumifude focuses on the stereoscopic effect of the multiple perspectives of Ukiyo-e and the SFMP (Sukoshi-Fushigi na Metaphysical Perspective) created by the incongruity of the composition.

It also questions the nature of the media of Mokuhanga, the originality of reproduction and transcription, and the essence behind the continuous (repetition, circulation, nesting).

Starting with her first exhibition at EDGE, Shibuya in 1999, she exhibited a chair 《SHITEN chair》(Milan Design Week 2015), which was created in the composition of Ukiyoe in which multiple perspectives are inherent in one printing, a solo exhibition 《SHOIN》(Yuikaku Koudoukan, Kyoto 2015), which was held in a rented Sukiya-zukuri style house in Kyoto, based on a moving line in the space Japanese architecture, and a video work 《Tokyo Dango》 (Roppongi Art Night 2021), in which she made dango using actual buildings in Tokyo as a motif, suggesting the local inherent in the city.

The Chinese Government Scholarship by the JAPAN-CHINA Friendship Association (CHINA),Prize in International Print Triennial Krakow (POLAND), Prize in International Mokuhanga Exhibition (Tokyo), Grand-prix winner in the Kyo-gashi Design Award (Kyoto), Copyright in Registered Design No:1546559 in Japan Patent Office, Public Collection in Oda Collection (Asahikawa JAPAN) and Souzenji-temple, Ichimonji-tenmangu (Kanazawa JAPAN). Part-time university lecturer, mother of one.

Online Store

Gallery Soumei-do

ギャラリーそうめい堂オンラインサイトにて木版画作品をご購入いただけます。

WALPA

輸入壁紙店WALPAオンラインサイトにて壁紙商品をご購入いただけます。

FAT collection

NFTアートサイト。クレジットカードにてご購入いただけます(ウォレットや暗号資産/仮想通貨は不要)。

Get in touch

*Copyright:画像と文章の使用について。芸術/カルチャー/社会経済/サイエンス/医療/教育の領域に限り引用・転載を許可します。ご連絡不要。引用元としてSUMIFUDEのご明記をお願いします。販売や商用目的への使用は上記領域に関わらずすべてNGとしております。

Top