書院|SHOIN 2015
Layouts and flow line of Japanese architecture
Shoin-zukuri is one of the traditional architectural styles in Japan. I created works based on the theme of the characteristics of Shoin-zukuri architecture and exhibited them in Shoin-zukuri architecture. Each of them is represented by one piece of works and displayed in a Tokonoma part of a room of a Shoin-zukuri style house. *Tokonoma: inside gallery space
By doing so, moving from one place to another, a viewer would observe the concept of Shoin-zukuri as the traffic line in space.
Reference:
Nao SHIMAMURA「床の間 : 日本家屋における〈おく〉をめぐって」
Mitsuo INOUE『日本建築の空間』
Fumihiko MAKI『見えがくれする都市』
Hisao MAE『床の間のはなし』
Hiroshi KASHIWAGI『「しきり」の文化論』
Kenji MIYAMOTO『神社・寺院・茶室・民家 違いがわかる!日本の建築』
和風建築の空間動線
京都の数寄屋風書院造建築を1棟お借りし、その建築内部の空間動線をテーマに制作した作品を床の間に設置する。鑑賞者は作品を鑑賞するために部屋の一番奥まった場所、すなわち床の間を順を追って鑑賞することで和風建築の空間動線を体験する。
Reference:
嶋村那生「床の間 : 日本家屋における〈おく〉をめぐって」『 美学芸術学研究 2003年(22号)』 p.230
井上充夫 1990『日本建築の空間』 鹿島出版会 p.244, p.272
槇文彦 1998『見えがくれする都市』 鹿島出版会 p.207-209
前久夫 2006『床の間のはなし』 鹿島出版会 p.23
柏木博 2004『「しきり」の文化論』 講談社現代新書
宮元健次 2010『神社・寺院・茶室・民家 違いがわかる!日本の建築』php研究所 p.122
書院|Shoin 2015
Installation printmaking, steel, etc.
cooperation: Yuhisai-Kodokan|協力:京都有斐閣弘道館
Exhibition
– Solo-exhibited in Yuhisai-Kodokan 京都有斐閣弘道館, Kyoto JAPAN, 2015
– The University Art Museum ‒ Tokyo University of the Arts, Tokyo JAPAN, 2016|東京藝術大学大学美術館
CATEGORIES